【獅子の如く】歩兵スキルを持った武将の一覧
公開日:2021/03/12 最終更新日:2021/05/07
ライター:攻略班
コメント (0)
『獅子の如く~戦国覇王戦記~』における、歩兵スキルを持った武将の一覧をまとめました。ぜひ攻略の参考にしてください!
お使いのブラウザの「ページ内検索」機能を使用すると便利です。
| 歩兵 | 騎兵 | 弓兵 | |||
| 汎用 | 内政 | ||||
歩兵スキル持ちの武将一覧
| 武将 | スキル | 効果 |
|---|---|---|
| 長宗我部元親 | 指揮 汎用 |
主将担当時、自身の基礎率兵数+20% |
| 奮戦<優>・歩 歩兵 |
所属部隊の歩兵攻撃力+20% | |
| 三好長慶 | 相伴衆 歩兵 |
主将となり歩兵を帯同する場合、自身の基礎率兵数+40% |
| 管領代 歩兵 |
戦闘時、所属部隊の兵士は歩兵の場合、当方兵士の防御+30%(集結時に重ね掛け可能、上限は25+三好長慶を派遣した領主数×75) | |
| 小早川隆景 | 補佐 汎用 |
戦闘時、当方兵士の障壁+10%(集結時、複数効果の重ねがけで障壁最大100万点上昇) |
| 思慮 歩兵 |
所属軍団の歩兵防御力+15% | |
| 下間頼廉 | 刑部卿 歩兵 |
主将となり歩兵を帯同する場合、自身の基礎率兵数+40% |
| 了悟 歩兵 |
所属集結の全歩兵の攻撃と防御+5% | |
| 北条綱成 | 八幡加護 歩兵 |
所属軍団歩兵の楯突+(基礎値の)15% |
| 黄備の陣 汎用 |
3回目の交戦より、追加で敵に10%のダメージを与える(集結時、重ね掛け不可、レベルが最も高いスキルのみが発動) | |
| 井伊直虎 | 指揮 汎用 |
主将担当時、自身の基礎率兵数+20% |
| 鉄壁<特>・歩 歩兵 |
所属部隊の歩兵防御力+30% | |
| 堀秀政 | 名人久太郎 汎用 |
所属軍団の戦闘時、当方兵士の障壁+8%。当方の損害兵力により障壁は追加で上昇、追加の障壁=損害兵力の割合×当方兵士の障壁×10%(集結時、重ね掛けで障壁は最大100万点上昇可能、小早川隆景の補佐の最大上昇値と共通) |
| 文武両道 歩兵 |
所属軍団の通常/強化歩兵の防御力+10%、特殊歩兵/強化特殊歩兵の場合は更に防御力+10% | |
| 武田信繁 | 真の副将 汎用 |
主将担当時、自身の基礎率兵数+30% |
| 古典厩 歩兵 |
所属集結の全歩兵の攻撃+10% | |
| 立花誾千代 | 奮戦<優>・歩 歩兵 |
所属部隊の歩兵攻撃力+20% |
| 鉄壁<優>・歩 歩兵 |
所属部隊の歩兵防御力+20% | |
| 甲斐宗運 | 白川豪傑 歩兵 |
戦闘時、当方歩兵の割合によって敵兵士の連撃が減少。減少率は当方歩兵の割合×10%(集結時、効果を重ねても最大減少値は敵または当方の基礎連撃の30%) |
| 四端説 歩兵 |
所属部隊の歩兵の抵抗+10% | |
| ねね | 権謀・誘 汎用 |
返り忠成功時に、効果+50% |
| 鉄壁<優>・歩 歩兵 |
所属部隊の歩兵防御力+20% | |
| 立花道雪 | 奮戦<優>・歩 歩兵 |
所属部隊の歩兵攻撃力+20% |
| 鉄壁<優>・歩 歩兵 |
所属部隊の歩兵防御力+20% | |
| 柴田勝家 | 粉砕 汎用 |
所属軍団の兵士攻城力+10% |
| 奮戦<優>・歩 歩兵 |
所属部隊の歩兵攻撃力+20% | |
| 高橋紹運 | 乱世の華 歩兵 |
所属軍団の歩兵攻撃+40% |
| 九州の風神 歩兵 |
所属部隊が歩兵の場合、戦闘時に「岩屋の激戦」を発動し、敵の防御-10%、効果上限は100+300×当方歩兵の割合(集結時、重ねがけ不可、効果が最も大きいスキルのみが有効) | |
| 龍造寺家兼 | 奮戦<優>・歩 歩兵 |
所属部隊の歩兵攻撃力+20% |
| ー |
ー | |
| 淀殿 | 妖姫 汎用 |
所属軍団の全武将の率兵数+15% |
| 制魄 歩兵 |
所属軍団の歩兵攻撃力+15% | |
| お初 | 鉄壁<優>・歩 歩兵 |
所属部隊の歩兵防御力+20% |
| ー |
ー | |
| 愛姫 | 再会 汎用 |
戦闘時、当方防御の10%に相当する数値を当方攻撃に加算する(集結時、防御は最大20%で計算し、攻撃に最大800加算する)。また、当方攻撃の10%に相当する数値を当方防御に加算する(集結時、攻撃は最大20%で計算し、防御に最大800加算する) |
| 琴瑟相和 歩兵 |
所属軍団の全兵士の障壁+(基礎障壁の)30%、兵士が歩兵の場合はさらに+(基礎障壁の)10% | |
| 伊達成実 | 武早智雄命 歩兵 |
毎回交戦で50%の確率で味方のダメージ+4%(集結時、重ねがけ不可、効果が最も大きいスキルのみ有効、最大25%)、効果が戦闘終了まで続く。伊達成実が歩兵部隊に所属している場合、確率は100%に上昇。 |
| 退かぬ 歩兵 |
戦闘時、当方兵士の貫通+15%(集結時、重ねがけ可能、最大25%)。敵軍が兵士の数を増加させる武将スキル効果(おとり部隊、幻像、複製など)を発動した際、当方は60%の確率で【全知全能】を発動:現在参戦している兵士数の5%の援兵を参戦させる(上限は初期参戦兵士数の15%)。伊達成実が歩兵部隊に所属している場合、【全知全能】の発動確率は100%に上昇。 | |
| 望月千代女 | 摂魂 汎用 |
戦闘時、敵の男性武将の比率は10%ごとに(10%未満の部分は切り上げ)、当方の受けるダメージ-0.5%(集結時、スキル重ねても受けるダメージは最大-6%)。 |
| 鉄壁<優>・歩 歩兵 |
所属部隊の歩兵防御力+20% | |
| 里見義堯 | 奮戦<優>・歩 歩兵 |
所属部隊の歩兵攻撃力+20% |
| ー |
ー | |
| 吉川広家 | 居座り関ヶ原 歩兵 |
主将を担当時、自身の基礎率兵数+40% 。吉川広家が所属する軍団の主将が特殊歩兵を率いる場合、その基礎率兵数+ 10% |
| 毛利の盾 汎用 |
当方兵士が毎回の交戦前に45%の確率で 【固守】状態に入る(集結時、確率の重ねがけ不可、効果が最も大きい確率のみが有効)。【固守】毎回の戦闘で最大2回発動(集結時、重ねがけ不可) 固守: 当方の毎回の損失兵士が5%を下回らない。1ターン持続。 |
|
| 千代 | 持参金 汎用 |
所属軍団の死亡率-10%。戦闘時、当方兵士の受けた最終ダメージが減少。減少率は5%(集結時重ねがけ可。減少値の上限はもともと受けたぶんの10%) |
| 妙心 歩兵 |
所属軍団の歩兵防御力+10%、特殊歩兵の場合はさらに防御力+10% | |
| 宇佐美定満 | 軍神の兵 汎用 |
戦闘時、30%の確率で当方兵士の攻撃力+10%(集結時、重ねがけても最大25%、兵士1名あたりの攻撃最大+100) |
| 上杉の柱石 歩兵 |
所属部隊の歩兵防御力+20% | |
| 大友義鑑 | 奮戦<良>・歩 歩兵 |
所属部隊の歩兵攻撃力+15% |
| ー |
ー | |
| 島左近 | 匠心 内政 |
支城/砦の普請に派遣時、普請速度が20%上昇します(普請時間を最大50%減少) |
| 奮戦<優>・歩 歩兵 |
所属部隊の歩兵攻撃力+20% | |
| 荒木村重 | 摂津守 歩兵 |
所属軍団の楯突+(基礎数値の)5%、歩兵の場合はさらに+(基礎数値の)10% |
| ー ー |
ー | |
| 細川忠興 | 丹後宰相 歩兵 |
主将となり歩兵を帯同する場合、自身の基礎率兵数が40%増加。 ※昇級完了時 |
| 苛烈 歩兵 |
所属集結の全歩兵の防御+10% ※昇級完了時 |
|
| 吉岡妙林 | 落し穴 汎用 |
所属軍団の戦闘時、敵参戦兵士が当方より1%多くなる毎に、当方の受けるダメージ-0.4%(集結時、効果を重ねても元ダメージから最小-3%、最大-10%) |
| 奮戦<優>・歩 歩兵 |
所属部隊の歩兵攻撃力+20% ※昇級完了時 |
|
| 生駒吉乃 | 桂昌 汎用 |
主将担当時、自身の基礎率兵数+20% |
| 愛妾 歩兵 |
所属部隊の歩兵防御力+20% | |
| 浅井長政 | 鉄壁<優>・歩 歩兵 |
所属部隊の歩兵防御力+20% |
| ー |
ー | |
| 福島正則 | 猪武者 歩兵 |
戦闘時、当方兵士の貫通+(既存貫通の)10%(集結時、重ねがけ可能、最大16%)。福島正則の所属部隊が歩兵の場合、さらに+(既存貫通の)5%(集結時、重ねがけ不可、効果が最も大きいスキルのみが有効) 当方の参戦可能兵士が初期参戦兵士の70%を下回った場合、毎回の交戦で兵士を損失すると敵が次の交戦で受けるダメージが上昇。この場合、当方が兵士を2%失うごとに、敵が受けるダメージ+1%(集結時、重ねがけ不可、効果が最も大きいスキルのみが有効、最大20%) |
| 広島藩主 歩兵 |
戦闘時、当方兵士の抵抗+(既存抵抗の)10%(集結時、重ねがけ可能、最大16%まで)、かつ毎回の交戦で、前回の交戦の当方損失兵士数に基づき追加で抵抗が上昇。 この場合、当方が初期参戦兵士の6%に相当する兵士を失うごとに、当方兵士の抵抗+(既存抵抗の)1%、福島正則の所属部隊が歩兵の場合、さらに+(既存抵抗の)0.5%(集結時、重ねがけ不可、効果が最も大きいスキルのみが有効、最大20%) |
|
| 足利義輝 | 遁走 汎用 |
この武将が戦闘に敗北しても捕虜にならない |
| 鉄壁<優>・歩 歩兵 |
所属部隊の歩兵防御力+20% | |
| 龍造寺隆信 | 熊の咆哮 歩兵 |
主将となり歩兵を帯同する場合、自身の基礎率兵数が40%増加します。 |
| ー |
ー | |
| 十河一存 | 鬼十河 歩兵 |
所属軍団の歩兵抵抗+5% |
| 讃岐守 歩兵 |
所属軍団の歩兵防御+5% | |
| 森可成 | 奮戦<優>・歩 歩兵 |
所属部隊の歩兵攻撃力+20% |
| ー |
ー | |
| 森長可 | 鬼武蔵 歩兵 |
所属軍団の歩兵の障壁+20% |
| 二十七殺 汎用 |
戦闘時、森長可より武勇が低い先陣1人をランダムで撃退し、撃退した先陣の武勇補正を無効化。更に撃退する度に50%の確率で別の先陣を続けて撃退し、同様に武勇補正を無効化。1回の戦闘で、敵先陣を最大8人まで撃退可能(集結時、重ねがけ不可。確率がもっとも高いスキルのみが発動) | |
| 石川五右衛門 | 鉄壁<優>・歩 歩兵 |
所属部隊の歩兵防御力+20% |
| ー |
ー | |
| 宮本武蔵 | 二刀流 汎用 |
戦闘時、敵兵士の防御力を10%低下させます(集結時、効果を重ねても効果量は50%を超えず、兵士一名にあたり最大100点低下させます)。 |
| 五輪書 歩兵 |
所属軍団の通常/強化歩兵の攻撃力を10%上昇させ、特殊歩兵の攻撃力を追加で10%上昇させます。 | |
| 佐々木小次郎 | 燕返し 汎用 |
戦闘勝利後、15%の確率で敵の武将を負傷させます(負傷は処刑後の負傷状態と同様)。 |
| 岩流 歩兵 |
所属部隊の歩兵攻撃力を増加させます。増加値は所属軍団内における歩兵部隊数×10%。 | |
| 弥助 | 黒人従者 歩兵 |
所属軍団の全歩兵の抵抗が上昇、上昇率は軍団の歩兵部隊数×5% |
| 烏獲之力 歩兵 |
所属軍団の全歩兵の防御+5% |