【公認】獅子の如く 攻略Wiki - ゲーマーWiki
 

【獅子の如く】伊達成実(だて しげざね)のステータスと評価

公開日:2025/03/10 最終更新日:2025/03/12
ライター:攻略班
コメント (0)

『獅子の如く~戦国覇王戦記~』に登場する武将「伊達成実(だて しげざね)」についてまとめています。武将の能力やスキルを解説していますので、ぜひ攻略の参考にしてください!

伊達成実のステータス

伊達成実

レアリティSSR CV早川 慧
入手方法将星降臨イベントで獲得
統率武勇見識智略内政
8991609853

伊達成実の縁結

縁宝物効果
毛虫の前立兜伊達成実に装備させると智略+10、【武早智雄命】スキル+0.8%、【退かぬ】スキル+3%、+1%
名称効果
伊達の双璧伊達成実、片倉小十郎が加わると、全兵士の障壁+1.5%

伊達成実のスキル

スキル名効果(最大まで昇級した時の数値です)
武早智雄命毎回交戦で50%の確率で味方のダメージ+4%(集結時、重ねがけ不可、効果が最も大きいスキルのみ有効、最大25%)、効果が戦闘終了まで続く。伊達成実が歩兵部隊に所属している場合、確率は100%に上昇。
退かぬ戦闘時、当方兵士の貫通+15%(集結時、重ねがけ可能、最大25%)。敵軍が兵士の数を増加させる武将スキル効果(おとり部隊、幻像、複製など)を発動した際、当方は60%の確率で【全知全能】を発動:現在参戦している兵士数の5%の援兵を参戦させる(上限は初期参戦兵士数の15%)。伊達成実が歩兵部隊に所属している場合、【全知全能】の発動確率は100%に上昇。
大百足
専属守護霊
・2セット:所属部隊の歩兵の攻撃+6%
・4セット:所属部隊の歩兵の防御+6%
・6セット:戦闘時、敵弓兵の当方歩兵に対する相克関係の有利-48%、当方歩兵の敵騎兵に対する相克関係の有利+48%(同一領主の当該スキル効果は【恋歌】効果と重ねがけ可能。重ねがけ効果値と【人類最強】【旋風斬り】は最高値のもののみ有効。集結の際のスキル共通上限は80%)

覚醒

四大王衆天
1段階
・部隊歩兵攻撃+2%
・部隊歩兵防御+2%
忉利天
2段階
・部隊歩兵攻撃+3%
・部隊歩兵防御+3%
・守護霊枠風・林を開放
夜摩天
3段階
・武将智略+1
・部隊歩兵貫通+2%
・部隊歩兵連撃+2%
兜率天
4段階
・部隊歩兵貫通+3%
・部隊歩兵連撃+3%
・守護霊枠火・山を開放
化楽天
5段階
・部隊歩兵抵抗+5%
・部隊歩兵障壁+5%
他化自在天
6段階
・軍団歩兵攻撃+5%
・軍団歩兵防御+5%
・守護霊枠雷・暗を開放

伊達成実の評価

将星降臨イベントで実装された智略型の武将。もっとも注目したいのは「退かぬ」のスキルに搭載された【全知全能】で、これは敵の兵士増加スキルに反応するという極めて珍しい効果を持っています。鍋島直茂のおとり部隊、果心居士の幻像、黒田官兵衛の専属守護霊による複製など、過去に実装された強力な武将に対するカウンター的な性能。戦闘中に複数回発動するような効果であれば、【全知全能】も複数回発動します。相手との兵力差を埋めたり、相手の兵力を上回ることができる可能性を秘めている点が魅力的。その上で倍率の高い全体貫通バフを備えているので、「退かぬ」のスキルひとつで十分に強力。歩兵であれば100%発動するため基本的には歩兵向きの武将ですし、ダメージに大きく影響する貫通を高めることは、火力を出しづらい歩兵にとってありがたい性能。とは言え弓兵や騎兵で使ってももちろん優秀なので、汎用性は高いです。

「武早智雄命」は交戦ごとに発動するということで1回の倍率こそ低めですが、戦闘終了まで続きますし、最終的に25%に達することを考えれば未覚醒スキルとは思えない強さ。その性質から耐久に寄せた長期戦用の編成で本領を発揮しますし、歩兵との相性が抜群。逆に歩兵以外の兵種で運用しようとすると50%という不安定な発動率の影響もあり、思ったほどの火力向上に繋がらない可能性もあります。

総評すると、歩兵使いなら最優先で欲しい火力上げ要員ですが弓兵と騎兵においては様子見をしていい武将と言えるでしょう。

特徴と運用

発動率を100%にするためには歩兵部隊に所属している必要があるので、基本的には歩兵使いに向けた性能ですが、メインが他兵種だとしても歩兵も部隊運用しているのであれば十分。ただし【全知全能】の効果も「武早智雄命」のスキルも複数回の発動=長期戦でとくに強力な性能なので、短期決戦型になりやすい弓兵メイン編成では生かしづらい可能性があります。また敵の兵士増加効果が一度しか発動しなければ【全知全能】も一度かぎりの効果になってしまう点や、上限として初期兵数を参照するだけで、実際に【全知全能】で増える量は現在の兵士数を参照する点に注意。被害を受ければ受けるほど増える兵士数が減ってしまう点も留意すべきです。「武早智雄命」は集結時に重ねがけが起きず、「退かぬ」は重ねがけが起きるので、ソロプレイの機会が多いなら前者、他プレイヤーと一緒に戦う機会が多いなら後者を優先的に強化していきましょう。

また、歩兵以外でも使えるとは言っても入手にかかるコスト問題もあるので、騎兵や弓兵をメインにしているプレイヤーであれば無理に入手を狙わず、似た性能で騎兵や弓兵を対象にした武将を待つのも大いにアリ。

覚醒後評価

専属守護霊の性能は相克関係に強く影響するものですが、『獅子の如く』において相克関係のバフ・デバフは最高峰の強さを誇っています。具体的に言えば相克が有利な場合は与ダメージが50%増加し、受けるダメージが50%低下しますが、伊達成実の専属守護霊効果は48%とほぼ同値。つまり歩兵が苦手な弓兵と戦うときにはほぼ等倍となり、得意な騎兵と戦うときにはさらに差をつけることが可能ということ。この専属守護霊だけで歩兵の性能が頭一つ抜けたと言っても過言ではありません。さらに注目すべきはねねの衣装スキルである【恋歌】と重ねがけが可能である点。

これまで何体かの武将に実装されてきた相克関係のバフとは一線を画しています。一方でリヴァイの【人類最強】および【旋風斬り】とは重ねがけできない為、過去のコラボでリヴァイを入手していれば優先度は落ちそうです。リヴァイを持たず歩兵をメイン運用しているプレイヤーなら必須級の性能ですし、まだねねの衣装効果を開放・強化していないなら重ねがけのために優先的に育成していきましょう。

コメント

コメント投稿の前に利用規約の確認をお願いいたします。

アップロードできる画像は、JPEG・JPG・GIF・PNG形式です。


雑談掲示板


コメント