【獅子の如く】幕府システムについて
公開日:2021/03/23 最終更新日:2021/03/24
ライター:ゆきとむし
コメント (0)
『獅子の如く~戦国覇王戦記~』における幕府システムについてまとめた記事です。幕府システムとは何か、幕府システムの詳細とメリットをまとめてました。ぜひ攻略の参考にしてください!
幕府システムについて
二条城占領後に開放される機能
該当サーバーにおいて二条城を占領した一族が出現し、征夷大将軍に任官されると幕府システムが開放されます。幕府システムではさまざまな機能が使用可能で、サーバー全体に影響する機能が多数開放されます。
幕府に対して臣従or割拠を選択できる
幕府システムが開放されると本サーバーにおける全プレイヤーは「臣従」か「割拠」を選択します。それぞれの状態にはメリット・デメリットが存在し、サーバーの状況に合わせて選択する必要があります。
状態 | メリット | デメリット |
---|---|---|
臣従 | ・天下祭、御触書などの恩恵を受けられる | ・幕府による禁止令、称号などのデバフを受ける可能性がある |
割拠 (一族勢力値3500以上、または在野で選択可) |
・幕府による禁止令、称号、処罰などの影響を受けない ・割拠号令、秘策「神出鬼没」など専用の機能を使用できる |
・御触書や天下祭の恩恵を受けられない ・幕府から指名手配によるデバフを受ける可能性がある |
なお各幕府システムを使用する際は、御料所の資源が必要です。御料所の資源は臣従する一族の構成員が各一族に寄贈する資源の5%が、御料所の資源として加算されます。
幕府システム|各種機能の紹介
御触書
征夷大将軍、または権限のある幕府公卿が御触書を下達すると、本サーバー全体・個人に対してさまざまバフ効果を付与できます。御触書は資源、戦争、内政の3種類存在し、各御触書は同時に2つ下達可能です。
各御触書の有効期限は最大7日、御触書の下達には御料所の資源を消費します。
御触書の種類 | 効果 |
---|---|
資源 | ・全土の臣従領主は城内塩田産出量+5% ・全土の臣従領主は採掘した鉄鉱の安全資源比率+20% ・全土の臣従領主は城外銅銭産出+15% ・全土の臣従領主は城外糧秣産出+15% |
戦争 | ・味方部隊の戦闘死亡率-25% ・全土の臣従領主は全兵種の貫通値+25% ・全土の臣従領主は全兵種の荷重+30% ・全土の臣従領主は全兵種の行軍速度+30% ・味方武将の率兵上限+25% ・全土の臣従領主は全兵種の防御力+25% ・全土の臣従領主は全兵種の抵抗値+25% ・全土の臣従領主は全兵種の障壁値+25% ・全土の臣従領主は全兵種の連撃値+25% ・全土の臣従領主は全兵種の攻撃力+25% |
内政 | ・味方歩兵訓練数量+25% ・全土の臣従領主は城外資源産出+5% ・全土の臣従領主は兵士訓練の速度+30% ・全土の臣従領主は兵士治療の速度+30% ・味方騎兵訓練数量+25% ・味方弓兵訓練数量+25% |
指名手配
征夷大将軍、または権限のある公卿は御料所の資源を消費して主城に対して指名手配を行うことができます。対象の主城をタップして指名手配を行った場合、該当主城の座標が指名手配書に表示されます。
チャットと獅子番付にて指名手配を行う場合、指名手配書に対象の座標を表示しません。指名手配書に主城座標が表示される後、移転しても座標がその都度変更されます。また幕府の臣従しているかどうかに関わらず、指名手配を行うことができます。
禁止令
征夷大将軍もしくは権限のある幕府公卿は御料所の資源を消費し、禁止令の下達が可能です。禁止令は個人、一族、全サーバー内禁令に分かれています。領主個人のアイコン/主城タップで個人禁止令を下達でき、一族詳細をタップした次の画面で一族禁止令を下達可能です。
対象 | 禁止令詳細 |
---|---|
個人禁止令 | ・御触書による補正の適用を禁ずる ・高級/城市黄山の強奪及び強奪後の占拠を禁ずる ・領有中土地の攻撃を禁ずる ・全国チャットでの発言を禁ずる ・普通鉱山の強奪と攻撃後の占領を禁ずる ・策略の発動と偵察を禁ずる ・村落の攻撃を禁ずる ・野外拠点の占拠を禁ずる ・法螺貝の使用を禁ずる |
一族禁止令 | ・一族軍略の使用を禁ずる ・一族建築の普請を禁ずる |
全土禁止令 | ・本サーバー内、領主間の相互攻撃を禁ずる ・本サーバー内、砦の普請と野外拠点の占拠を禁ずる |
称号
征夷大将軍もしくは権限のある公卿は御料所の資源を消費し、臣従している領主に対して称号を授与できます。同一領主に対して、称号一個のみを授与することが可能で、同一称号は週一回のみの授与となり、毎週最大3つの称号が授与されることが可能です。
同一称号は最大5人(臣従の領主)に授与することができます。なお領主が臣従状態から割拠状態になった場合は、称号が自動的に外れます。
称号の種類 | 効果 |
---|---|
贅沢三昧 | 全軍団の荷重-5% |
私利私欲 | 城内糧秣産出-5% |
大逆無道 | 城外資源産出-3% |
敗軍之将 | 全軍団の行軍速度-5% |
士魂商才 | 城内銅銭産出+5% |
救世済民 | 城内糧秣産出+5% |
戦功赫々 | 全軍軍団の行軍速度+5% |
忠勇無双 | 全軍団の荷重+5% |
書状
幕府に臣従している領主は一日に一回、書状を差し出すことができます。征夷大将軍もしくは権限が設定された幕府公卿は書状に対して返答できます。
天下祭
幕府天下祭は、幕府が難易度と天下祭の種類を選定し、御料所の資源を消費して開放できます。御料所にある2種類の資源が各1億を超えると、天下祭を開放できます。
幕府天下祭