獅子の如く 攻略Wiki - ゲーマーWiki
 

【獅子の如く】砦について

公開日:2020/09/18 最終更新日:2020/10/06
ライター:攻略班
コメント (1)

『獅子の如く~戦国覇王戦記~』における、砦についてまとめた記事です。砦とは何か、砦の使用方法とメリットをまとめましたので、ぜひ攻略の参考にしてください!

砦とは

遠隔地に兵士を配置できる拠点

砦を城外の地図上に普請することで、『輸送』により砦に武将や兵士を滞在させることができます。砦に武将や兵士がいる場合、主城からの出陣と同様に軍団を出発させられます。これにより、主城からでは時間のかかる場所の近くに砦を建設することで、移動時間が大幅に短縮します。

主に、集結攻撃をすぐにかけられるようにするといった一族の前線構築や、遠距離の地域でイベントの攻略を行うために使います。

出発地点の選択

砦に兵力がある場合は、出陣の際にどこから出発するかを選択できます。画面右側のアイコンをタップして場所を選択し、出発地点にいる武将や兵士から軍団を編成します。

毎日任務の達成やイベントで活用できる!

主城の周囲の鉱山が全て他の領主に占領されている場合の採掘や、低レベルの野武士を相手に消耗を抑えて活躍度を獲得したいときなど、遠隔地に砦を用意しておけば対象を探しに行きやすくなります。
また、遠くにある城市の攻略/防衛の際には出陣時間の短縮が必要となるため、砦の普請は必須となります。

砦の普請について

1つの砦を建造するためには糧秣と銅銭5万ずつと、普請行動点を1消費します。普請行動点は時間経過で回復し、最大値は砦の最大建設数と同じです。

砦の破壊について

砦には耐久値があります。他の領主の軍団に攻撃され、0になると砦が破壊されて消滅してしまいます。また、他人の砦を攻撃する場合は、砦をタップしたメニューから『破壊』を選択することで出陣できます。

奥義を研究して砦の建設可能数を増やそう!

奥義の「城市」カテゴリ内にある「築砦」および「上級・築砦」を研究することで、砦の建設可能数を増やすことができます。城市を複数所持している一族に所属していたり、他の一族と戦争している場合は多方面に砦を展開しなければいけない場合も多いです。そんなときに備えて、砦の建設可能数には余裕を持っておきましょう。

コメント

コメント投稿の前に利用規約の確認をお願いいたします。

アップロードできる画像は、JPEG・JPG・GIF・PNG形式です。

1No Name 2021-12-01 23:56 ID:zU0ODIwNTc

砦に送った武将を交換できないのでしょうか??


雑談掲示板


コメント