【公認】獅子の如く 攻略Wiki - ゲーマーWiki
 

【獅子の如く】上杉景虎(うえすぎ かげとら)のステータスと評価

公開日:2025/03/12 最終更新日:2025/03/12
ライター:攻略班
コメント (0)

『獅子の如く~戦国覇王戦記~』に登場する武将「上杉景虎(うえすぎ かげとら)」についてまとめています。武将の能力やスキルを解説していますので、ぜひ攻略の参考にしてください!

上杉景虎のステータス

上杉景虎

レアリティSSR CV森田絵音
入手方法武将試練イベントで獲得
統率武勇見識智略内政
9154866572

上杉景虎の縁結

縁宝物効果
金梨地蒔絵鞍上杉景虎に装備させると統率+10、【坂東無双】スキル+8%、【御館の敗走】スキル+4%
名称効果
御館の乱上杉景虎、上杉景勝が加わると、全軍の軍団の率兵数+3%

上杉景虎のスキル

スキル名効果(最大まで昇級した時の数値です)
坂東無双主将となり騎兵を帯同する場合、自身の基礎率兵数が40%増加
御館の敗走所属部隊の騎兵攻撃力+20%

覚醒

四大王衆天
1段階
・部隊騎兵攻撃+2%
・部隊騎兵防御+2%
忉利天
2段階
・部隊騎兵攻撃+3%
・部隊騎兵防御+3%
・守護霊枠風・林を開放
夜摩天
3段階
・武将統率+1
・部隊騎兵貫通+2%
・部隊騎兵連撃+2%
兜率天
4段階
・部隊騎兵貫通+3%
・部隊弓へ連撃+3%
・守護霊枠火・山を開放
化楽天
5段階
・部隊騎兵抵抗+5%
・部隊騎兵障壁+5%
他化自在天
6段階
・軍団騎兵攻撃+5%
・軍団騎兵防御+5%
・守護霊枠雷・暗を開放

上杉景虎の評価

武将試練から獲得出来る統率型の武将。性能としてはシンプルな騎兵の主将タイプであり、兵種を限定する代わりに基礎率兵数を訪問武将や将星武将に匹敵、あるいはさらに高い値で伸ばすことができるようになっています。過去に武将試練で実装された朝倉宗滴も同様のスキル構成なので、早いうちから2人を揃えることで対NPCにおいて兵数の優位を取りやすくなります。兵数の多さは強さに直結するため、騎兵メイン運用を考えているなら朝倉宗滴の獲得後、上杉景虎を狙いに行くのが良いでしょう。朝倉宗滴を優先するのはステータスの総合値があちらのほうが高いからです。

特徴と運用

ゲームを始めたばかりの頃は統率の高い武将は貴重なので、騎兵を育成していく予定なら早めに獲得したいです。ログイン報酬でもらえる前田利家は武勇が高い騎兵武将ですし、合わせて運用することで統率・武勇ともに高い部隊を組むことが可能。「御館の敗走」でアップするのが攻撃力なので、防御力がアップする武将を編成するとバランスのよい部隊になりますし、攻撃力をアップさせる武将を編成してさらに火力を高めてもOK。主将として運用するときは家宝を装備させて補正を入れていきましょう。さらに縁効果にも注目すべきで、上杉景勝は将星降臨の武将なので入手のハードルは高いものの、強力なスキルを持っているうえに神格システムで強化が入りました。両者を揃えて3%という高めの倍率の縁効果の発動も狙っていくのが理想的。

コメント

コメント投稿の前に利用規約の確認をお願いいたします。

アップロードできる画像は、JPEG・JPG・GIF・PNG形式です。


雑談掲示板


コメント