【獅子の如く】新システム【兵器屋】について
公開日:2025/05/16 最終更新日:2025/05/18
ライター:ゆきとむし
コメント (0)
『獅子の如く~戦国覇王戦記~』における新システム【兵器屋】についてまとめた記事です。先日実装された新システムである兵器の基本情報や運用方法をまとめました。ぜひ攻略の参考にしてください!
新システム【兵器屋】について
先日のアップデートにより、新システムとして『兵器屋』が実装されました。兵器は姫武者のような軍団の戦闘をサポートするもので、兵器を軍団に配置して戦闘に参加させることができます。
本記事では新しく登場した兵器屋についてご紹介していきます。皆様の攻略の一助になれば幸いです。
兵器の基本仕様(能力紹介など)
組立屋
組立屋では「組立」で両金を消費することで、兵器本体や兵器を改装するために必要な部品、兵器レベルを上げるために必要な板材を入手できます。
毎日2回までは無料で組立可能です。
兵器集
現在実装されている兵器を確認できます。自身が保有している兵器は「◯」で改装状態が表示され、保有していない場合は未所持と表示されます。
兵器を開放、改装すると「兵器集の経験」が蓄積され、兵器集レベルが上昇するとレベルごとの報酬にくわえ兵器属性が向上します。新しい兵器を入手したり、兵器を改装したりした場合は兵器集画面上部の「レベル報酬」を確認しましょう。
整備屋
自身が保有している兵器を確認できます。特定の兵器を探したい場合、画面右下にあるボタンから種類を絞って検索可能です。
タイプ | 名称 |
---|---|
火矢大筒 | ・SSS 赤鬼崩し ・SS 仏朗機砲 神機砲 ・S 芝辻筒 黄銅筒 萩野流筒 |
攻城櫓 | ・SSS 般若衝突塔 ・SS 龍吟攻城車 鬼面盾車 ・S 破城車 見張り台 刀棘車 |
焙烙器 | ・SSS 隕石砲 ・SS 震嶽車 雷鳴車 ・S 飛石機 鎖鉄球機 旋風砲機 |
兵器の相克関係
3種類の兵器がある
兵器は火矢大筒、攻城櫓、焙烙器のタイプがあり、それぞれが相克関係にあります。相克関係の有利になると不利側の兵器に対して追加ダメージを与えられます。
- ・火矢大筒は焙烙器に有利
- ・攻城櫓は火矢大筒に有利
- ・焙烙器は攻城櫓に有利
① 兵器の獲得方法
組立屋から獲得
組立屋で両金を消費して、一定の確率で獲得可能です。規定回数に到達するとSまたはSS兵器を入手できます。
兵器試射イベントで獲得
兵器試射イベントでは規定回数試射することで、板材やSSS兵器本体と部品を獲得できます。
兵器の使用場面
軍団に配置して運用する
兵器は姫武者や戦法のように軍団へ配置して運用し、毎回の交戦で兵器同士による戦闘が発生します。交戦後の兵器の状態によって性能が変化し、兵器が破壊されると以降の交戦で該当兵器は使用できなくなります。
兵器の使用評価
短期決戦に繋がりやすくなる
兵器は破壊されない限りその効果を維持するので、兵器実装前にくらべると短期決戦になりやすくなったと感じます。お互い兵器が育っている場合、交戦数回で決着することもあるでしょう。
交戦3回までは兵力を維持するスキルを持つ鈴木重秀、兵士がいなくなっても一部回復して戦闘を継続する寿桂尼などのスキルが今後重宝されると存じます。
兵器の特徴を考慮した編成が必要
兵器には相克関係以外にも火力や耐久など、特定のステータスに優れる兵器が存在します。たとえば兵器同士の戦闘は耐久が高い兵器ほど狙われやすい特徴があるので、耐久の高いレアリティの低い兵器を配置して、火力はあるが耐久の低い兵器を守るといった運用が考えられます。