【獅子の如く】福箱開き
公開日:2024/04/11 最終更新日:2024/04/12
ライター:攻略班
コメント (0)
『獅子の如く~戦国覇王戦記~』における福箱開きについてまとめた記事です。福箱開きとはどのようなイベントで、どんな報酬があるのかについてまとめたので参考にしてください。
福箱開きとは
福箱が並ぶステージに挑もう

福箱開きは4列×4列=16個の福箱を開封し、指定の土人形が出現して、かつ土人形で横線、縦線、斜線のいずれかが一直線に繋がったときに報酬が手に入るイベントとなっています。ビンゴゲームのイメージが近いでしょう。一度繋がって段階報酬を手に入れると、そのまま次の福箱のステージへと移動可能。ステージは「一人当千」、「寡二少双」、「君子三楽」、「光被四表」、「五穀豊穣」、「六合同風」の6種類あります。
福箱開きには金のハサミが必要

福箱を開くにはイベント専用アイテムの金のハサミが必要となり、この金のハサミは10替符をチャージするごとに1個手に入れることができます。「一人当千」のステージの福箱を1つ開けるには10個の金のハサミが必要になるので、ある程度の課金が必要になりますが、普段から替符のチャージをしている人ならおまけ感覚で豪華な報酬を得ることができます。累計替符チャージ数に応じて追加の金のハサミが配布されるので、それらも駆使して可能なかぎりたくさんの段階報酬を獲得していきましょう。

なお、福箱を1個開けるために必要な金のハサミはステージを重ねるごとに増えていき、その数は「一人当千」で10個、「寡二少双」で20個、「君子三楽」で30個、「光被四表」で50個、「五穀豊穣」で80個、「六合同風」で120個。「六合同風」の段階報酬を獲得すると、最大99回までリセットして再びチャレンジすることができます。このときに必要になる金のハサミは福箱1つにつき120個で据え置きとなっています。
追加で獲得可能な金のハサミ
下記は累計替符チャージ数に応じて獲得できる金のハサミの数となっています。なおチャージ額の計算は有償と無償の両方がカウントされ、獅子商店では替符の全額がカウントされます。
| 必要チャージ数 | 獲得可能な金のハサミ | 
|---|---|
| 累計60替符 | 10個 | 
| 累計360替符 | 35個 | 
| 累計680替符 | 40個 | 
| 累計1280替符 | 65個 | 
| 累計1980替符 | 80個 | 
| 累計3280替符 | 140個 | 
| 累計6480替符 | 350個 | 
| 累計8880替符 | 260個 | 
段階報酬一覧
下記は各ステージで獲得することができる段階報酬の一覧となっています。福箱からはランダムに「福の土人形」が登場することがあり、これが登場すると鉄鉱10万が追加で入手できるので、当たったらラッキーと思いましょう。
| ステージ名 | 段階報酬 | 
|---|---|
| 一人当千 | 隕星石自選宝箱×1、羊羹自選宝箱×30、精髄×30 | 
| 寡二少双 | 専用進物自選宝箱×1、絆の宝箱(高級)×5、精髄×10、羊羹自選宝箱×1 | 
| 君子三楽 | 専用進物自選宝箱×1、絆の宝箱(高級)×5、精髄×10、羊羹自選宝箱×1 | 
| 光被四表 | 蘭奢待×10、専用進物自選宝箱×1、精髄×10、羊羹自選宝箱×1 | 
| 五穀豊穣 | 通用命魂(天)×20、黄泉の珠×50 | 
| 六合同風 | 専用進物自選宝箱×1、絆の宝箱(高級)×5、精髄×10、羊羹自選宝箱×1 | 
注意事項
イベント終了後に未使用だった金のハサミは1:5000の割合で鉄鉱に変換され書簡で送付されるので、可能な限り使いきりたいです。