【獅子の如く】甲府討伐
公開日:2025/05/19 最終更新日:2025/05/19
ライター:攻略班
コメント (0)
『獅子の如く~戦国覇王戦記~』における甲府討伐についてまとめた記事です。甲府討伐とはどのようなイベントで、どんな報酬が手に入るのかについて紹介しているので参考にしてください。
甲府討伐とは
一族vs一族の総当たり戦イベント
甲府討伐は新たに実施されたPvPイベント。最大の特徴はランダムに抽選された6つの一族で1つの戦域を形成し、その戦域の中で総当たり形式で戦うといった内容である点。つまり各一族が自分たち以外の5つの一族と戦い、勝利/敗北に応じて得られるポイントの合計数を競い、順位が決定する内容となっています。家格が近い一族同士でマッチングされるので極端に強さが離れているということは起きづらいですし、エントリーさえしていれば勝敗に関わらずある程度の報酬も手に入るので、参加ハードルが低いPvPイベントと言えるでしょう。
参加条件も「一族に加入している」、「御殿レベルが10に達している」、「一族内から最低10人がエントリーしている」の条件を満たせばいいので、やり込んでいないプレイヤーでも参加可能ですし、構成員は少数でもアクティブが10人以上いれば問題ないので、気軽に参加できます。
イベントの段階について
エントリー段階
エントリー段階では一族に加入しているプレイヤーが個別にエントリーします。この個別エントリーした数が一族内で10人以上いた場合、一族の参戦が決定。つまり一族内でエントリーした人数が10人未満だとそもそも甲府討伐に参加できないので、一族チャットなどで積極的に声かけをするのがいいでしょう。
エントリー後、全てのプレイヤーは最大2つの軍団を配置。この軍団はイベントにしか関係しないので、普段の派遣可能軍団数には影響しませんし、死傷による損失などもありません。覚えておきたいのは、エントリーは全員できるが実際に参戦して戦う軍団は戦力上位30の軍団まで。つまり極端な話、ベテラン30人と初心者20人が混在していても、ベテラン30人の軍団しか戦闘は行なわないということになります。しかし報酬自体はエントリーした全員、つまり参戦しなかった初心者ももらうことができるので、強さを問わず可能なかぎり参加したほうが良いわけです。
この段階は72時間続き、その間であれば一族からの脱退や試合からの離脱などを調整可能となっています。
マッチング段階~整備段階
マッチング段階で6つの一族が1つの戦域にまとめられます。このとき家格の近い6つの一族でランダムに組まれますが、家格には「郷士Ⅰ~Ⅲ」、「郎従Ⅰ~Ⅲ」。「寄合Ⅰ~Ⅲ」、「旗本Ⅰ~Ⅱ」、「馬廻衆Ⅰ~Ⅱ」、「御家人」が存在しており、これは甲府討伐の勝敗結果に応じて変動します。つまり甲府討伐が繰り返されていくと、成果を上げた一族同士でマッチングしていくようになる仕様。そしてマッチング終了後、10時間の間、当主または宿老は一族構成員が提出した軍団を全体的に変更したり、出陣する戦線・順番を自由に入れ替える整備段階の時間が与えられます。当主または宿老の手腕が問われますが、負担を軽減するためにほかの構成員も積極的に意見を出し合ったり、エントリー時の軍団配置を事前に相談しておいた配置にするなどの工夫をするのがいいでしょう。
戦闘段階
戦闘段階は4時間あり、その間に総当たり戦で各一族が自分たち以外の5つの一族とぶつかっていきます。3つの拠点となる城を奪い合うことになりますが、このとき、戦闘は自動で進行。戦闘段階に入ると自分たちで操作することはなくなるので、事前の軍団編成と配置が勝敗を分けます。逆に言えばそこさえ時間があるときにしっかりやっておけば、戦闘段階は放置していてOK。勝利すると3得点、引き分けで1得点。この得点に応じて家格が上がっていきます。戦闘段階が終わると再び整備段階に入るので、前回の戦闘の結果を踏まえて調整し直すことも可能。臨機応変に対応していきましょう。
集計段階
1週間の間に5回対決が行なわれ、戦域内の各一族の最終得点順位と現在の家格に応じた報酬が配布。さらに順位に応じて星数の増減も発生。逆に言えばこの集計段階になるまで最終得点は出ないということなので、たとえば1、2回負けてもほかの3回で勝利していれば1位になる、といったことも起こり得ます。家格に基づいているとは言え、組み合わせはランダム抽選ですし、一族間の相性もあるでしょうから、負けても気にせず次に勝つための編成や配置を考えるのがオススメ。
下記は最終順位に応じた星数の増減を一覧化したものとなっています。
家格/順位 | 第1位 | 第2~3位 | 第4~5位 | 第6位 |
---|---|---|---|---|
御家人 | 4 | 2 | -1 | -2 |
馬廻衆 | 4 | 2 | -1 | -1 |
旗本 | 4 | 2 | 1 | 0 |
寄合 | 4 | 2 | 1 | 0 |
郎従 | 4 | 3 | 2 | 1 |
郷士 | 4 | 3 | 2 | 1 |
留意点
1期は1ヶ月間継続し、イベント自体は1期内で上記の流れに沿って4回開催。毎期終了後、旗本・馬廻衆・御家人の家格を取得した一族は次期開始前に星が5つ減少するため、一度高い家格にたどり着いたあとも可能なかぎり参加して維持するようにしたいです。