【獅子の如く】砕玉遊戯
公開日:2023/10/23 最終更新日:2023/10/25
ライター:攻略班
コメント (0)
『獅子の如く~戦国覇王戦記~』における砕玉遊戯についてまとめた記事です。砕玉遊戯とはどのようなイベントで、どんな報酬が得られるのかについてまとめたので参考にしてください。
砕玉遊戯とは
ミニゲームを楽しんで報酬ゲット

砕玉遊戯は新たに実装されたミニゲームを楽しみながら報酬を獲得できるイベントであり、参加するには「砕玉許可証」が必要となります。「砕玉許可証」は500両金をチャージするごとに1枚獲得可能で、さらに累計チャージ額が一定の値に達するごとに追加で獲得することができます。「砕玉許可証」を1枚消費することでゲームがスタートし、1回につき最大60秒間楽しむことができます。
ゲーム内容
上から落ちてくる玉片を拾い集める

ゲーム内容は上から3種類の玉片が落ちてくるので、それを下に用意された台を動かして拾い集めていくというものになります。玉片には黄玉、紫玉、青玉の3種類があり、それぞれ下記の特徴があります。
| 玉片の種類 | 大きさ | 降下速度 | 獲得玉票数 |
|---|---|---|---|
| 黄玉 | 最小 | 高速 | 30枚 |
| 紫玉 | 中程度 | 中速 | 14枚 |
| 青玉 | 最大 | 低速 | 5枚 |
黄玉がもっとも集めるのが大変なので、落ちてくる中に黄玉があれば紫玉や青玉よりも優先して回収するようにしましょう。
玉票数について
3種類の玉片には獲得玉票数が設定されており、それぞれ集めた数に応じて玉票を獲得します。ゲームを通じて得たポイントと考えてOKです。つまり、黄玉3つと紫玉1つを回収すると104枚の玉票が手に入ります。なお1回のミニゲームで獲得できる玉票の上限は最大440枚となっています。獲得した玉票は宝易屋で報酬との交換に使用することができて、この報酬ラインナップが豪華なので積極的にプレイしたいです。
また、玉片と玉票を交換するときに「砕玉許可証」を1個追加で消費することにより追加の玉票を獲得できます。1個消費で2倍、2個消費で3倍の玉票が手に入ります(消費できるのは最大2個まで)
焙烙玉に触れるのはNG

玉片以外にも焙烙玉、いわゆる爆弾が振ってきます。この焙烙玉を拾ってしまうとその時点でゲームが終了してしまうので、絶対に拾わないようにしましょう。たとえば黄玉を拾おうとすると焙烙玉も拾ってしまいそうな場合、黄玉をスルーすることも必要になるでしょう。
報酬について
玉票は宝易屋でアイテムと交換可能

集めた玉票は宝易屋で商品棚にあるアイテムと交換することができます。商品棚一段につき3種類のアイテムが置いてあり、これを全て交換すると交換完了報酬が手に入って次の棚のアイテムを交換できます。各棚のアイテムに設定された交換回数制限いっぱいまで交換できるようミニゲームにチャレンジしたいです。
下記は獲得可能なアイテムの一覧となっています(イベントの開催時期またはサーバーの開放経過日により変化する場合があります)。
<一段目>
| アイテム名 | 必要玉票 | 交換制限 |
|---|---|---|
| 鋳型 | 175 | 3 |
| 銀星石 | 160 | 2 |
| R図鑑宝箱 | 1600 | 1 |
| 交換完了報酬:通用命魂(天)×3 | ||
<二段目>
| アイテム名 | 必要玉票 | 交換制限 |
|---|---|---|
| 鋳型 | 175 | 5 |
| 砂金石 | 320 | 3 |
| R図鑑宝箱 | 1600 | 1 |
| 交換完了報酬:通用命魂(天)×5 | ||
<三段目>
| アイテム名 | 必要玉票 | 交換制限 |
|---|---|---|
| 鋳型 | 175 | 10 |
| 砂金石 | 320 | 5 |
| R図鑑宝箱 | 1600 | 3 |
| 交換完了報酬:通用命魂(天)×15 | ||