【獅子の如く】名古屋山三郎(なごや さんざぶろう)のステータスと評価
公開日:2025/04/16 最終更新日:2025/04/16
ライター:攻略班
コメント (0)
『獅子の如く~戦国覇王戦記~』に登場する武将「名古屋山三郎(なごや さんざぶろう)」についてまとめています。武将の能力やスキルを解説していますので、ぜひ攻略の参考にしてください!
名古屋山三郎のステータス
レアリティ | SSR | CV | 細川祥英 |
---|---|---|---|
入手方法 | 将星降臨イベントで獲得 |
統率 | 武勇 | 見識 | 智略 | 内政 |
---|---|---|---|---|
56 | 96 | 98 | 71 | 64 |
名古屋山三郎の縁結
縁宝物 | 効果 |
---|---|
鶴檜扇 | 名古屋山三郎に装備させると見識+10、【伊達男】スキル+0.4%、【僧侶奉行】スキル+0.1% |
名称 | 効果 |
---|---|
噂の夫婦 | 名古屋山三郎、出雲阿国が加わると、軍団の率兵数+3% |
名古屋山三郎のスキル
スキル名 | 効果(最大まで昇級した時の数値です) |
---|---|
伊達男 | この武将を所持する領主の全兵種の基礎抵抗絶対値+2%(派遣不要、兵舎/射場/厩舎で効果が確認可能) |
『傾城事』 | この武将を所持する領主の全兵種の基礎抵抗が上昇。上昇率は御殿レベル×0.5%(派遣不要) |
青行燈 専属守護霊 | ・2セット:探宝時間-6% ・4セット:神宮窯によって生成される土鈴の数+12% ・6セット:戦闘時、当方兵士の抵抗24%、敵の兵士の連撃-24%(派遣不要。集結時、各領主のスキル効果と兵数割合によって加重平均効果が計算される。スキル効果そのまま重ねがけできない) |
覚醒
四大王衆天 1段階 | ・探宝時間短縮+2% ・土鈴生成時間短縮+2% |
---|---|
忉利天 2段階 | ・探宝時間短縮+3% ・土鈴生成時間短縮+3% ・守護霊枠風・林を開放 |
夜摩天 3段階 | ・武将見識+1 ・高級宝物確率+2% ・祈願時間短縮+2% |
兜率天 4段階 | ・高級宝物確率+3% ・祈願時間短縮+3% ・守護霊枠火・山を開放 |
化楽天 5段階 | ・複数宝物確率+5% ・スキル宝物確率+5% |
他化自在天 6段階 | ・土鈴数+10% ・祈願の成功率+5% ・守護霊枠雷・暗を開放 |
名古屋山三郎の評価
将星降臨イベントで実装された見識型の武将。派遣不要のスキルを二つ持っており、その両方が基礎抵抗をアップさせる内容なので現在の編成枠を圧迫することなく自軍の被害軽減に寄与してくれます。連撃が高い敵はガンガンこちらの兵数を削ってくるので、そこに対抗するために抵抗は重要。どちらのスキルも兵種を問わないのでどの兵種をメインにしても効果を発揮しますし、汎用性の高さもうれしいです。とくに「伊達男」のスキルは倍率こそ低そうに見えますが、絶対値を上昇させる点が強力。絶対値の場合、上昇するパーセンテージは乗算ではなく加算になるため絶対値の2%は通常の20%に比肩する強さを誇ります。「『傾城事』」のスキルに関しても御殿レベルを参照する抵抗アップということで、御殿レベル30の段階で15%のバフ。過去の訪問武将や将星武将と比較してもまずまず高めの性能。現在の抵抗に物足りなさを感じているなら入手を狙ってもいいでしょう。出雲阿国を所持しているなら揃えることで率兵数3%という優秀なバフがかかる点もよいです。
特徴と運用
抵抗に特化した武将ということもあり、歩兵との相性が抜群。もともと高い歩兵の抵抗に名古屋山三郎のW抵抗バフが重なると削るのは困難。あるいは抵抗面の強化は名古屋山三郎にある程度任せて、部隊編成は火力に寄せてみるのもおもしろいと思います。騎兵はバランス型なのでどのステータスを重視するかはプレイヤーによって変わりますし、優先度は変動しますが、部隊の編成枠を圧迫しないので余裕があるなら確保していきたいところ。弓兵は火力に特化させた短期決戦型が作りやすい都合上、優先度は低下しますが、少しでも被害軽減に寄与できると思えばなしではない、と言えるでしょう。後述する専属守護霊の性能がとにかく強力なので、歩兵メインではないプレイヤーも専属守護霊まで見据えるなら優先度は上がります。
「『傾城事』」が御殿レベルを参照するのでゲームを始めたばかりのプレイヤーや御殿レベルの低いプレイヤーにとっては優先度が低下。とは言え御殿レベルはゲームを遊び続ければ自然と上がっていきますし、見識型でありながら武勇も高いので、まだ武将が十分に揃っていない時期に入手しても探訪・探宝役だけでなく部隊の先陣役として活躍してくれます。武勇が上がる家宝と見識が上がる家宝を付け替えて運用していきましょう。
覚醒後評価
専属守護霊の性能は抵抗アップと敵の連撃低下という2つの効果を併せ持った一挙両得の内容で、探訪や武将試練などから入手できるSSR武将と比較すると専属守護霊2つぶんの性能を備えています。訪問武将や将星武将の枠内と比較しても、この倍率の高さで2つぶんの効果を持っているというのは貴重かつ強力。名古屋山三郎を手に入れたなら是が非でも専属守護霊の獲得を目指したいところです。抵抗アップ効果の優秀さは言わずもがなですが、敵の連撃を低下させる効果は持っている武将が少なく希少価値が高め。自軍のステータスをある程度強化したら敵のステータスを下げたほうが効率がよくなってくるため、この連撃低下効果はとても強力。とくに火力特化編成をした弓兵や火力重視編成をした騎兵に対する優れたカウンターになりえます。歩兵や騎兵をメイン運用しており、敵軍の火力の高さに悩んでいるのなら優先度は大きく上がるでしょう。