【獅子の如く】果心居士(かしんこじ)のステータスと評価
公開日:2023/01/06 最終更新日:2024/11/18
ライター:攻略班
コメント (2)
『獅子の如く~戦国覇王戦記~』に登場する武将「果心居士(かしんこじ)」についてまとめています。武将の能力やスキルを解説していますので、ぜひ攻略の参考にしてください!
果心居士のステータス
レアリティ | SSR | CV | 田代哲哉 |
---|---|---|---|
入手方法 | 武将訪問イベント |
統率 | 武勇 | 見識 | 智略 | 内政 |
---|---|---|---|---|
31 | 29 | 87 | 97 | 32 |
果心居士の縁結
縁宝物 | 効果 |
---|---|
地獄絵図 | 果心居士に装備させると智略+10、果心居士の【七宝行者】スキル+4% |
名称 | 効果 |
---|---|
長生き | 果心居士、北条早雲が加わると、全兵士の障壁+1.8% |
果心居士のスキル
スキル名 | 効果(最大まで昇級した時の数値です) |
---|---|
七宝行者 | 果心居士が所属部隊の自身を含めた全武将に庇護効果を付与(庇護:自身の五大能力は変わらない。スキル効果の無効・低下は生じない。集結時は他の部隊の同名武将を含まない)、さらに所属部隊の弓兵防御力+20% |
幻術 | 戦闘開始前に100%の確率でランダムに敵軍師1名と先陣1名を混乱させる。混乱状態に陥った武将2名は五大能力を交換し、戦闘終了まで持続(集結時は同一部隊の同一武将に重複して作用しない。最大4名の敵武将を混乱させる) |
川獺 専属守護霊 | ・2セット:所属部隊の弓兵攻撃力+6% ・4セット:所属部隊の弓兵防御力+6% ・6セット:戦闘時、果心居士が幻境を展開。幻境内で当方兵士に損失が生じると、兵士の幻像が現れて参戦。幻像と通常兵士の属性は同じで、敵にダメージを与えることは可能だが、ダメージの負担は不可。兵士幻像の数は果心居士の所属軍団の損失兵士数の78%。幻境効果は3回戦後で消失(集結時の効果は重ねがけ可。戦闘終了後、兵士の死傷は通常通りに集計)幻境内で幻像が現れない場合は、当方が与えるダメージ+18%(集結時、最大20%) |
覚醒
四大王衆天 1段階 | ・部隊弓兵攻撃+2% ・部隊弓兵防御+2% |
---|---|
忉利天 2段階 | ・部隊弓兵攻撃+3% ・部隊弓兵防御+3% ・守護霊枠風・林を開放 |
夜摩天 3段階 | ・武将智略+1 ・部隊弓兵貫通+2% ・部隊弓兵連撃+2% |
兜率天 4段階 | ・部隊弓兵貫通+3% ・部隊弓兵連撃+3% ・守護霊枠火・山を開放 |
化楽天 5段階 | ・部隊弓兵抵抗+5% ・部隊弓兵障壁+5% |
他化自在天 6段階 | ・軍団弓兵攻撃+5% ・軍団弓兵防御+5% ・守護霊枠雷・暗を開放 |
果心居士の評価
これまでいなかったユニークなスキル効果を持った訪問武将。「幻術」のスキルで先陣と軍師の能力値を入れ替えますが、先陣武将は智略が低いことが多く、軍師は基本的に武勇が低いので、影響を受けた部隊の戦闘力が激減します。対象がランダムではありますが、部隊1つが弱体化するだけで戦闘結果に大きく影響しますし、集結時は最大4人にかかるということで、一族内で複数名が所持していると対人(PvP)での活躍度が大きく上がります。「七宝行者」は果心居士自身のスキルに対するカウンター効果ということで、敵部隊に果心居士がいたときの対策となります。それだけでなくスキル効果の無効や低下も発生しないので戦力が減少しにくいですし、追加効果である弓兵の防御力+20%も部隊限定とは言え高倍率なので優秀です。
特徴と運用
果心居士の効果への対策を持っているのは現状、果心居士だけなので、クロスサーバー戦などの対人(PvP)を想定するならぜひとも獲得したいです。とは言え効果が累加しても最大4人までなので、一族内でほかに獲得できる人がいるなら無理に入手を狙う必要はありません。防御力+20%効果を生かすために弓兵部隊に配置したいですが、ほかの効果がすべて兵種関係なく発動するので、弓兵をメインで育成していないなら他の兵種の軍師枠として起用しましょう。その際は智略の上がる家宝を装備させて、家宝スキルも配置した兵種にバフをかけるものをつけたいです。
覚醒後評価
専属守護霊の性能は、失った一部の兵士を別の形として参戦させることができるという珍しいもの(損失兵士=損害兵士+負傷兵士)。追加の兵士を参戦させるという意味では戦法の影武者と似ていますが、こちらのほうが優れており効果も高いです。ダメージの肩代わりは発生しないので、交戦を重ねれば重ねるほど損失は増えていきますが、上限を迎えるか効果が消失するまでは変わらない火力を維持して戦うことができます。同格や格上との戦いで本領を発揮する効果と言えるでしょう。なお、損失が発生しない場合でもダメージアップ効果は発動するので、安定した火力アップが望めます。集結で効果の重ねがけができるので、一族内で複数名が専属守護霊を持つのは大いにありでしょう。ただし覚醒の各段階のバフが弓兵なので、弓兵をメインに育成していない場合は無理に専属守護霊のセットを目指す必要はありません。