【獅子の如く】獅子の如く 海塩の重要性
公開日:2021/04/15 最終更新日:2021/04/15
ライター:ゆきとむし
コメント (0)
本日は三方ヶ原の戦い3戦目でした。六文銭の皆様ありがとうございました! またどこかの戦場でお会いしましたらよろしくお願い致します(•ө•)♡ さてそんなこんなで毎日獅子の如く、時々三国覇王戦記とウマ娘の私ですが、ちょっと […]
本日は三方ヶ原の戦い3戦目でした。六文銭の皆様ありがとうございました! またどこかの戦場でお会いしましたらよろしくお願い致します(•ө•)♡
さてそんなこんなで毎日獅子の如く、時々三国覇王戦記とウマ娘の私ですが、ちょっと私のお知らせ不足で塩田昇級の大切さが行き届いてないことが発覚しました。面目ない…
海塩の産出量アップは本ゲームにおいて最重要項目なので、今一度「海塩の重要性」を意識したいところ。
海塩の重要性
御殿30から生産できるレア資源
最近御殿30になった方のために基本からおさらい。海塩とは御殿30に到達すると建設できる「塩田」から生産可能な資源です。
現時点では毎時間2~3万程度の生産量に対して、各種施設の昇級で消費する量は数千万と、生産可能な量に対して消費量が尋常ではない資源となっております。
海塩は基本的に生産されるのを待つしかない
例えば糧秣、銅銭、鉄鉱ならば取引所やギフトから割引価格で入手できます。対して海塩は2021年4月現在ギフトなどが存在せず、入手方法は塩田による生産、あるいは直接購入のみです。
では直接購入はおいくら?となりますが、10万海塩で1000両金要します。ざっくり計算ですが、50人諭吉いたら3000万海塩購入できます。50万あれば吉野家牛丼並を1000杯以上食えます。海塩を購入して内政を急ぐのは現実的とはいえません。
海塩は何よりも最優先で産出すべし
御殿30になると塩田レベル6まで昇級できますが、これは何よりも優先してレベル6まで昇級しておきましょう。海塩は先述したように産出量が低いにも関わらず、海塩が要求される施設の昇級には大量の海塩が必要になります。
海塩の産出を待ってる間に、鉄鉱などの資源は余裕がでる傾向にあります。ちなみに塩田レベル1の建設でも1億ちょい鉄鉱が必要です。焦って手持ちの資源ないのに加速しても、お預け状態になりますからご注意を。
海塩産出量アップのコツ
海塩の産出量を上げる方法は以下のとおりです。
- 御触書
- 天賦の経済
- 最上義光の専属守護霊
- 塩田の武将派遣
この中でご自身で操作できるのは塩田の武将派遣と天賦の経済です。三方ヶ原など特別なイベントが無いときは、なるべく天賦を経済でキープしておくと海塩の産出量が高い状態をキープできます。
塩田は昇級していくと、村落のように武将を派遣できるようになります(派遣開放レベル忘れた、優しい人教えて)。武将派遣による増益効果は大きく、特に内政が100を超えると産出量も大きく上昇します。
高ランク兵法を多く入手してる方は、領主の内政値を高めて塩田に派遣することで、他者に比べて多くの海塩を産出できるようになるでしょう。
塩田はすべての施設の中でもっとも重要な施設であると私は考えています。皆様におかれましては、施設の昇級や研究に着手する前に、まずは塩田を最優先で上げてください。