【獅子の如く】日記【2020.10.28】 せめてゲームの中では
公開日:2020/10/28 最終更新日:2020/10/28
ライター:ゆきとむし
コメント (0)
皆様はゲームにかける予算はどの程度でしょうか。まったく課金せずに楽しんでいる方から数千~数万のお小遣いでやりくりしている方、訪問武将は全部回すがそれ以外節約etc…色々な方がいらっしゃいます。ゲームですから、 […]
皆様はゲームにかける予算はどの程度でしょうか。まったく課金せずに楽しんでいる方から数千~数万のお小遣いでやりくりしている方、訪問武将は全部回すがそれ以外節約etc…色々な方がいらっしゃいます。ゲームですから、色々な楽しみ方があってよいと思います。あくまでも娯楽の一種。
上記を考えた際、気になることがあります。無課金or課金で頑張っている姿勢は崇高と思いますが、それ故に他者との違いに嫌悪感を示すパターン。
「俺は無課金で頑張っているのに課金で暴れやがってー」
とか
「俺は課金してこんなに頑張っているのに他のやつは何をしているんだ!」
とかですね。どちらも努力して積み上げたものがあるのですが、やはり無課金、課金では努力した成果が違ってくるんですよね。やりこみ結果の差異はゲームによって異なりますが、私がプレイしている獅子の如くのようなストラテジーというジャンルは、正直課金と無課金ではかなり差が現れます。獅子の如くを例にするなら、採掘部隊を増加する本多正信は鉄鉱の収支に大きく影響します。金額としては毎週200円ほどですが、これも課金です。
私は課金、無課金でどっちが偉いは無いと考えており、課金有無だけで優劣を付けるつもりはありません。楽しさや目標の為に課金することもあれば、不要なときは無理に課金せずのんびりやることもある。自分の望む時、好きなタイミングで自分の納得行く方法で課金、無課金を選択すべきと思います。
対戦ゲームの勝敗は課金有無だけで決するものではない。細かい操作とそれを可能にする経験、これまでの育成で積み上げた成果、信頼に足る仲間の存在。すべてが重要です。
負けた時は言い訳をするのではなく、敗因をしっかり分析して次に繋げる。
勝利した際はより良くするためにはどうすればよいか考える。
なんでいきなりこんな話をしたかというと、何かで失敗したときに愚痴をいうだけで何も改善していない人をみる場面がリアルでありまして。そういえば他にも不満をいったり、文句いうだけ言ってその後改善案練るときは非協力だったりする人いるよなーと。
ゲームと現実は全然違いますが、せめてゲーム内の自分は格好良くあろうと思う今日此頃。獅子の如くゲーム内でとびきりかっこいい人がいまして、色々思うことがでてきた。私も彼女に少しでも近づくべく、日々頑張りたいと思います。
以上、ただの日記でした。
最近の私の思考↓
・他責ではなく自責
・反省はしても後悔はしない
・できない理由を探すより、できるようになる根拠を見つける
・困ったときはひとりで悩まず相談する
・いきなりステーキはワイルドステーキよりリブロース
・ラーメンは家系より博多とんこつ
・牛丼は吉野家が一番美味い