【公認】獅子の如く 攻略Wiki - ゲーマーWiki
 
本Wikiは6wavesからの依頼をもとに運営を行っています。

【獅子の如く】領主の縁宝物

公開日:2025/06/13 最終更新日:2025/06/13
ライター:攻略班
コメント (0)

『獅子の如く~戦国覇王戦記~』における領主の縁宝物についてまとめた記事です。領主の縁宝物とはどのようなアイテムで、どう入手するのかについて紹介しているので参考にしてください。

領主の縁宝物について

武将の縁宝物の領主版

領主の縁宝物は武将の縁宝物の領主バージョンであり、領主に装備したときに専属効果を発揮します。能力値への補正も通常の縁宝物と同様で、いずれかの能力値が+8(領主に装備させると+10)されるほか、汎用スキルがレベル上限10で付属し、それ以外に専属効果が発揮。特徴の1つとして統率、武勇、智略、内政、見識それぞれに対応した縁宝物があり、つまり全部で5種類存在。どの能力値を優先してアップしたいかに応じて交換するものを決めましょう。また、もともと領主はさまざまなスキル群から複数個をセットして効果を発動させていましたが、5種類の縁宝物はあくまで上昇する能力値が異なるのみ。たとえば領主に「指揮」と「権謀」をセットしていたら5種のいずれを装備しても「指揮」と「権謀」が強化されるため、スキルに補正を入れたいという観点ならどれを交換しても差はないと言えます。

入手方法

①風雅レベルの上昇

領主の縁宝物には2つの入手方法があります。1つは「庭園」から移動できる「風雅」の機能内にある神器閣で「領主縁宝物図片」を入手する方法。九州、奥州、関東、中国、四国、中部、畿内のそれぞれの地区の風雅レベルが10に到達するたびにミッション報酬として1つ。そして全地区のレベルが10に達したときにミッション報酬として3つ手に入ります。これで合計10個の「領主縁宝物図片」が手に入るので、10個消費して交換することで領主の縁宝物が1個獲得可能。基本的にはこちらの方法を使って入手を目指すことになるでしょう。風雅レベルは上昇させることで強力なバフである政令を得ることができますし、ゲームを進めていくなら必ず上げるものなので、力を入れていない場合は意識的にレベルアップを目指すようにすると良いでしょう。

また、風雅レベル10で開放されるコンテンツ「天涯宝探し」においても「領主縁宝物図片」が入手可能。図片を10個集めることで領主の縁宝物と交換することができます。プレイ方法にもよりますが、恐らく風雅レベル10のミッション報酬で図片を10個集めて交換するのが先になるでしょう。2個目以降の領主の縁宝物の地図は別のモノを交換してもいいですが、領主の用途を明確に決めた上で、最初に獲得した領主の縁宝物を昇級させていくために使うのがオススメとなっています。

庭園

②伝説縁宝物の地図による交換

領主の縁宝物は伝説縁宝物の地図でも交換することができます。とは言え伝説縁宝物の地図は訪問武将や将星武将などの強力な武将の縁宝物を入手するために使いたいです。領主の縁宝物が①で紹介した風雅レベルの上昇で得られることを考えると、伝説縁宝物の地図との交換はしないほうがよいでしょう。伝説縁宝物の地図が余っている場合に2個目以降の領主の縁宝物を交換する選択肢はありますが、それをするよりは縁宝物の昇級のために利用したいところ。

コメント


雑談掲示板


コメント