【公認】獅子の如く 攻略Wiki - ゲーマーWiki
 
本Wikiは6wavesからの依頼をもとに運営を行っています。

【獅子の如く】専属守護霊一覧

公開日:2021/04/26 最終更新日:2021/12/15
ライター:攻略ライター
コメント (5)

『獅子の如く~戦国覇王戦記~』における専属守護霊の効果ついてまとめた記事です。専属守護霊の効果を一覧で確認したいときに便利なリスト形式でまとめてあるので、ぜひ攻略の参考にしてください!

専属守護霊とは

一部のSSR武将が持つ特別な守護霊

覚醒した武将は覚醒の段階が進むごとに守護霊と呼ばれる特殊なアイテムを装備させることができます。守護霊が一定の個数セットされるとバフ効果が発揮されますが、専属守護霊の場合はそのセット時に得られるバフ効果がユニークかつ強力なものとなっています。自分が強化している兵種と噛み合った専属守護霊を持つ武将を手に入れて覚醒させたいです。

武将覚醒のメリット 優先して覚醒すべき武将

<全兵士に効果がある専属守護霊>

武将 2セット効果 4セット効果 6セット効果
上杉謙信 所属部隊の全兵士攻撃+6% 所属部隊の全兵士防御+6% 集結/援護の発起時、兵士上限+24%(派遣不要)
櫛橋光 所属部隊の全兵士攻撃+6% 所属部隊の全兵士防御+6% 所属軍団の戦闘時、当方兵士の与えるダメージを増加させます。増加値はスキル「蠱惑」や「釣り野伏せ」などによって敵の参戦できなかった兵士数×120%(元ダメージから最大+20%)
徳川家康 所属部隊の全兵士攻撃+6% 所属部隊の全兵士防御+6% 所属軍団の主将が、自身のみの率兵数を増加させるスキルを所持する場合、その主将の率兵数+(基礎率兵数の)120%
真田幸村 所属部隊の全兵士攻撃+6% 所属部隊の全兵士防御+6% 所属軍団の戦闘時、敵兵士の貫通の12%を当方の貫通に変換(最大変換量は敵兵士の元貫通の30%)
豊臣秀吉 所属部隊の全兵士攻撃+6% 所属部隊の全兵士防御+6% 所属軍団の戦闘時、当方全兵種の敵に対する相克関係の不利-30%(複数名集結の際は平均値をとり、同類効果の共通上限は80%)
黒田官兵衛 所属部隊の全兵士攻撃+6% 所属部隊の全兵士防御+6% 所属軍団の戦闘時、所属部隊兵士数の120%を複製して参戦(武将スキルは複製されず、最大複製数は所属軍団兵士数の25%)
尼子経久 所属部隊の全兵士攻撃+6% 所属部隊の全兵士防御+6% 敵領主と戦闘時、敵各軍団に対し、兵力が一番高い部隊の42%の兵士に罠を仕掛け、仕掛けられた兵士を戦闘に参加させない。戦闘に勝利した場合は仕掛けられた兵士を全て負傷させ、敗北した場合は負傷させない(重ねがけ上限は50%)
馬場信春 所属部隊の全兵士攻撃+6% 所属部隊の全兵士防御+6% 所属軍団の戦闘時、敵兵士が当方より1%多くなる毎に、当方兵士の攻撃+0.48%(集結時、重ねがけで最小5%、最大15%、兵士1名あたりの攻撃最大+100)
北条早雲 所属部隊の全兵士攻撃+6% 所属部隊の全兵士防御+6% 所属軍団の戦闘時、当方兵士の敵に対する相克関係の不利-12%(集結時、同類効果の共通上限は80%)。敵領主が当方より1名多くなる毎に、追加で30%減少(集結時、同類効果の共通上限は80%)
立花宗茂 所属部隊の騎兵攻撃力+5% 所属部隊の全兵士防御+6% 戦闘時、当方兵士の連撃を上昇させ、上昇率は(立花宗茂の武勇-敵先陣の最も低い武勇)×3.6%(集結時、効果を重ねても最小10%、最大40%、敵がNPCの場合は10%固定)

<騎兵に効果がある専属守護霊>

武将 2セット効果 4セット効果 6セット効果
前田利家 所属部隊の騎兵攻撃力+5% 所属部隊の騎兵防御力+5% 戦闘時、当方の攻撃が上昇、上昇値は当方騎兵の比例×10%(重ねる上限:元攻撃の30%、最大50点)
武田信虎 所属部隊の騎兵攻撃+6% 所属部隊の騎兵防御+6% 所属部隊の武将と装備した宝物の騎兵補正効果が上昇、上昇律は元の補正効果×36%
武田信玄 所属部隊の騎兵攻撃+6% 所属部隊の騎兵防御+6% 所属軍団の武将と装備した宝物の騎兵補正効果が上昇、上昇率は元の補正効果×24%
朝倉宗滴 所属部隊の騎兵攻撃+6% 所属部隊の騎兵防御+6% 所属軍団の騎兵防御が、所属軍団の騎兵部隊数×12%上昇
伊達政宗 所属部隊の騎兵攻撃+6% 所属部隊の騎兵防御+6% 戦闘時、当方兵士の連撃+(元連撃の)24%(集結時は重ねても最大40%)
前田慶次 所属部隊の騎兵攻撃+6% 所属部隊の騎兵防御+6% 所属軍団の戦闘時、敵兵士が当方より1%多くなる毎に、当方兵士の与えるダメージ+0.48%(集結時、効果を重ねても最小+3%、最大+10%)
直江兼続 所属部隊の騎兵攻撃+6% 所属部隊の騎兵防御+6% 戦闘時、敵兵士から与えられたダメージの12%を跳ね返す(スキルを重ねても最大30%)。跳ね返すダメージは、当方の与えたダメージの30%を超えない
北条氏綱 所属部隊の騎兵攻撃+6% 所属部隊の騎兵防御+6% 戦闘時、当方兵士の抵抗を上昇。上昇値は当方騎兵の比率×36%×元抵抗(スキルを重ねても最大上昇値は元抵抗の40%まで)
山中鹿之介 所属部隊の騎兵攻撃+6% 所属部隊の騎兵防御+6% 所属軍団の戦闘時、敵兵士の障壁の6%を当方の障壁に変換(変換の上限は敵兵士の元障壁の30%、最大500,000)
甲斐姫 所属部隊の騎兵攻撃+6% 所属部隊の騎兵防御+6% 戦闘時、当方兵士の連撃が上昇、上昇率は当方騎兵の比例×36%(集結時、重ねても元連撃より最大40%上昇)
真田昌幸 所属部隊の騎兵攻撃+6% 所属部隊の騎兵防御+6% 所属軍団の騎兵障壁+36%

<歩兵に効果がある専属守護霊>

武将 2セット効果 4セット効果 6セット効果
立花誾千代 所属部隊の歩兵攻撃+6% 所属部隊の歩兵防御+6% 所属部隊の武将と装備した宝物の歩兵補正効果が上昇、上昇率は元の補正効果×36%
宮本武蔵 所属部隊の歩兵攻撃+6% 所属部隊の歩兵防御+6% 所属軍団の戦闘時、当方兵士の抵抗+(元抵抗の)24%(集結時、効果を重ねても最大40%)
ねね 所属部隊の歩兵攻撃+6% 所属部隊の歩兵防御+6% 該当武将を所持する領主の全兵士攻撃+24%(派遣不要)
井伊直虎 所属部隊の歩兵攻撃+6% 所属部隊の歩兵防御+6% 所属軍団の戦闘時、当方全兵種の敵に対する相克関係の有利+30%(複数名集結の際は平均値をとり、同類効果の共通上限は80%)
淀殿 所属部隊の歩兵攻撃+6% 所属部隊の歩兵防御+6% 所属軍団の武将と装備した宝物の歩兵補正効果が上昇、上昇率は元の補正効果×24%
佐々木小次郎 所属部隊の歩兵攻撃+6% 所属部隊の歩兵防御+6% 所属集結の全歩兵の攻撃+12%
立花道雪 所属部隊の歩兵攻撃+6% 所属部隊の歩兵防御+6% 所属軍団の歩兵の攻撃を比率で上昇。上昇率は所属軍団の歩兵部隊数×12%
小早川隆景 所属部隊の歩兵攻撃+6% 所属部隊の歩兵防御+6% 戦闘時、当方兵士の抵抗を上昇させます。上昇値は当方歩兵の比率×36%×元抵抗(スキルを重ねても最大上昇値は元抵抗の40%まで)
細川忠興 所属部隊の歩兵攻撃+6% 所属部隊の歩兵防御+6% 戦闘時、当方兵士の受けた最終ダメージが減少。減少率は当方歩兵の割合×60%(集結時重ねがけ可。減少値の上限は元々受けた分の30%)
武田信繁 所属部隊の歩兵攻撃+6% 所属部隊の歩兵防御+6% 所属軍団に歩兵を帯同する主将がいる場合、その主将の率兵数+(基礎率兵数の)24%

<弓兵に効果がある専属守護霊>

武将 2セット効果 4セット効果 6セット効果
大祝鶴 所属部隊の弓兵攻撃+6% 所属部隊の弓兵防御+6% 所属軍団の弓兵の防御を百分率で上昇させる。上昇率は所属軍団の弓兵部隊数×12%
島津家久 所属部隊の弓兵攻撃+6% 所属部隊の弓兵防御+6% 所所属軍団の戦闘時、当方の実際参戦兵士が敵より多い場合、当方の貫通+36%。そうでなければ、代わりに当方の障壁+24%(最大上昇量は元貫通/障壁の50%)
赤井直正 所属部隊の弓兵攻撃+6% 所属部隊の弓兵防御+6% 所属集結の全弓兵の連撃+18%
織田信長 所属部隊の弓兵攻撃+6% 所属部隊の弓兵防御+6% 所属軍団の戦闘時、当方全兵士の敵兵士に対する相克関係の有利+12%。敵領主が当方より1名多くなるごとに、更に追加+30%(集結時に重ねがけ可能、他のスキルとの共通上限は80%)
斎藤利三 所属部隊の弓兵攻撃+6% 所属部隊の弓兵防御+6% 所属軍団の戦闘時、当方弓兵の敵騎兵に対する相克関係の不利-48%(集結時、同類効果の共通上限は80%)
島津義弘 所属部隊の弓兵攻撃+6% 所属部隊の弓兵防御+6% 所属部隊の武将と装備した宝物の弓兵補正効果が上昇、上昇率は元の補正効果×36%
酒井忠次 所属部隊の弓兵攻撃+6% 所属部隊の弓兵防御+6% 所属軍団の弓兵の抵抗を上昇させ、上昇値は所属軍団の弓兵部隊数×6%×既存抵抗
出雲阿国 所属部隊の弓兵攻撃+6% 所属部隊の弓兵防御+6% 戦闘時、当方兵士の連撃が上昇、上昇率は当方弓兵の割合×36%(集結時、重ね掛けても元連撃より最大40%上昇)

<内政に効果がある専属守護霊>

武将 2セット効果 4セット効果 6セット効果
織田信秀 所属軍団の採掘効率+6%(重ねても200%を超えず) 所属軍団の採掘完了時、追加で6%の鉄鉱を獲得(上限20%) 全軍団の採掘終了時、追加で所得鉄鉱の12%を獲得(派遣不要、追加鉄鉱は安全資源)
最上義光 所属軍団の採掘効率+6%(重ねても200%を超えず) 所属軍団の採掘完了時、追加で6%の鉄鉱を獲得(上限20%) 城内塩田産量+24%、村落海塩課税+48%(派遣不要)
細川ガラシャ 探宝時間-6% 神宮窯による生成する土鈴は12%増加 武家屋敷による武将基礎率兵数が12%上昇(派遣不要)
妻木煕子 探宝時間-6% 神宮窯による生成する土鈴は12%増加 神宮窯で土鈴の生成に派遣される場合、獲得可能な土鈴の数+12%
安国寺恵瓊 所属軍団の採掘効率+6%(重ねても200%を超えず) 所属軍団の採掘完了時、追加で6%の鉄鉱を獲得(上限20%) 村落の鉄鉱課税+48(派遣不要)

コメント

コメント投稿の前に利用規約の確認をお願いいたします。

アップロードできる画像は、JPEG・JPG・GIF・PNG形式です。

1ななし 2021-12-16 17:04 ID:C4wNjM2MDg

伊達と直江はどちらがいいですか?
それともどちらもあんまりですか?

2ゆきとむし 2021-12-16 21:55 ID:S4wODc1MjY

騎兵を中心に利用しているとお察ししますので、どちらかを選ぶなら伊達政宗を私は推奨します。
本ゲームにおいて、抑制係数を操作する武将は非常に優秀です。

3No Name 2021-12-17 13:05 ID:C41Njc1ODM

ありがとうございます。
命魂集めたらやりたいとおもいます。

4No Name 2022-03-13 18:22 ID:i4zMzUwMzc

専属守護霊はどうすれば獲得できますか?

5No Name 2022-03-20 01:08 ID:S4wMjgwOTE

専属守護霊を、専属じゃない武将につけても、バフはつきますか?


雑談掲示板


コメント