【公認】獅子の如く 攻略Wiki - ゲーマーWiki
 
本Wikiは6wavesからの依頼をもとに運営を行っています。

【獅子の如く】支城について

公開日:2020/09/18 最終更新日:2023/07/31
ライター:攻略班
コメント (17)

『獅子の如く~戦国覇王戦記~』における支城についてまとめた記事です。支城とはなにか?城の移転の方法や注意点などを説明していますので、ぜひ攻略の参考にしてください!

支城とは

主城を移転するために普請する建築物

支城の普請が完了すると、建築した場所に主城を移転することができます。支城の機能開放には御殿レベル14という条件に加え、学問所で支城の研究を完了する必要があります。
ゲームをある程度進めると、ほぼ確実に主城を移転することになるので、必要なときに支城を普請できるように、学問所の昇級や研究を事前に進めておきましょう。

移転先は上位の資源地帯

『獅子の如く』スタート時には比較的土地レベルの低い3級資源地帯に配置されています。支城を使用することで、高レベルの土地が多い上位の資源地帯へ移動できます。

ある程度ゲームを進めると建築物の昇級や兵力の維持に多くの資源が必要となるため、上位の資源地帯に移動して、資源供給量を増やすことになります。

支城の建築でチェックしたいこと

支城の建築を始める前に確認しておきたいことや注意点をまとめています。

主力部隊で建築しない

建造には長時間かかるため、主力部隊を派遣すると城内兵士数が不足し、開催中のイベントなどの攻略効率が悪くなってしまいます。支城の普請では土地の兵士との戦闘が発生せず、主将のみ兵士1でも普請を開始できるため、最低限の兵士を向かわせることを推奨します。

普請先のプレイヤーを確認する

普請先の近くに他の一族の構成メンバーが多く存在する場合、建築中の支城を破壊される可能性があります。また、他の領主のすぐ近くに支城を普請した場合も、土地の占領可能範囲が重なりすぎるため、攻撃されることがあります。

よって、他の一族や領主から少し離れた場所に支城を普請することをオススメします。また、自分が一族に加入している場合は、お互いに協力しやすい位置に移転するとよいでしょう。

土地のレベルを確認する

支城の位置はマス単位で指定できるため、普請したい場所の周辺をチェックし、占領範囲に高レベルの土地が多くなるように移転先を決めるとよいでしょう。

山岳や水域が占領範囲に入らないようにする

山岳や水域が占領範囲にあると、その分占領できる土地が減ってしまいます。付近に他のプレイヤーの主城が存在する場合はお互いの占領可能範囲が重なるため、その上で山岳や水域がある場所では、土地の不足を実感する可能性があります。

高レベルの土地は占領難易度が高い

土地レベルが上がるほど、土地にいる兵士の戦力が上がります。支城機能を解放した直後の戦闘力では、移転先で高レベルの土地を取得するには兵士の損失や負傷が多くなりがちです。

土地占領で損害を出し過ぎると復旧に時間がかかりプレイ効率が悪くなってしまうため、まず完勝できる土地を占領し、徐々に高レベルの土地を確保していきましょう。

主城移転のやりかた

まずは支城を普請します。城外マップに出て、画面左上の地図アイコンをタップし、大地図の画面に移動します。

大地図の画面下部にある『資源地帯』タップすることで、資源地帯の等級が示されます。そして、移転したい場所をタップして『次へ』ボタンを押すと、その座標の城外マップに移動します。

支城を建造する土地を選び、タップして普請を選択します。

画面下に普請できる建築物が表示されるので、下へスクロールして支城を選択します。

名前を入力して『建設移動』ボタンをタップします。入力しなければ、自動的に名前が設定されます。支城の名前は後から変更することもできますが、糧秣と銅銭が30万ずつ必要となるため、支城に最初に名前を付けるときには注意が必要です。

出陣する編成し、出陣を選択すれば準備完了です。部隊が到着すると、建造が始まります。

支城が完成すると、タップして移転を選択できるようになります。移転すると支城がある座標に主城が移動します。このとき、それまで占領していた土地は全て放棄され、村落も消失します。また、移転と同時に支城も消失します。

支城移転で土地や村落が維持可能に

アップデートにより、支城に移転して主城を移す際に一定の条件を満たすと土地が自動的に占領されて村落も移転できる機能が登場。これまでは移転するたびに再占領と村落の建設が必要となり手間でしたが、この機能を利用できれば手間がなくなるので効率よくプレイできるようになります。イベントなどで移転をよく利用する場合はぜひ試してみましょう。

コメント

コメント投稿の前に利用規約の確認をお願いいたします。

アップロードできる画像は、JPEG・JPG・GIF・PNG形式です。

1No Name 2021-03-06 19:56 ID:i43MTYwMjE

普請できないんですがどなかはわかりますか?

2ゆきとむし 2021-03-06 21:29 ID:S45MDc4MjI

原因として考えられるのが

・一級資源区域に建てようとしてる。学問所の「重要支城」が完了してないと、一級資源区域はもちろん一級と二級の間8マスも建設できません。土地レベル8以上があるのが一級。

・資源がない
レアケース

・行動点がない
支城の建設は行動点2を消費する。
行動点とは、砦の最大建設数に比例して上昇する数値で、砦建設=1、支城建設=2を消費します。
これが0になると、行動点回復するまで砦と支城を建設できません。6時間に1点回復します。

3No Name 2021-03-15 12:47 ID:i4wMzIyMTE

第二級資源に移転する際、他のプレイヤーとなるべく土地が被らない方法ってありますか?

4No Name 2021-03-19 18:36 ID:S45NTE0MDc

支城普請は何時間掛かりますか?

5ゆきとむし 2021-03-30 19:00 ID:S41MzkxMTE

今サブで建設してみたら、10時間でした。物見櫓の影響を受けるので、建設中に物見櫓を近くに立てると時間が短縮されます。

6No Name 2021-05-09 17:30 ID:i44NzMzODY

他の一族に挨拶する方法教えて下さい。

7ゆきとむし 2021-05-10 06:38 ID:y4xNzk3MDM

近くのプレイヤーに挨拶したいということでしたら、該当プレイヤーの城をタップして「情報」、画面変わりましたら「情報送信」で相手とチャットできます。

8No Name 2021-05-26 14:20 ID:S4xNzY5MzA

普請行動点が上限で1しかないようなんですが、どうやったら上限上げられますか?

9ゆきとむし 2021-05-26 21:16 ID:C4yNjcyMjk

砦の建設数が普請行動点の上限なので、研究で砦の最大建設数を増やすと増加しますよ。

10No Name 2021-11-25 16:31 ID:i4zNDgxMjM

二級の場所に支城するとほかの人と被ってできません。被らない方法はないですか?

11ゆきとむし 2021-11-26 23:35 ID:C4yNjcyMjk

なるべく被らない土地を見つけるしかないんですよね。・゚・(ノД`)・゚・。
二級資源区域は土地かなり広いので、探せば程よいスペースあるはず。ただし出遅れてしまってほとんど埋まってるケースもありえますので、その場合なるべく被らないように支城を配置し、近所の方に挨拶しておけば問題おきにくいかと。隣人が厄介な人ならチャットのやり取りから予測できますし。

12No Name 2022-01-25 11:13 ID:S4xMzE2ODk

普政行動点とは何でしょうかに

13No Name 2022-01-30 09:50 ID:C4xNDE1NTU

行動ポイントが不足と出てしまいます。
ポイントの増やし方は?

14ゆきとむし 2022-02-06 00:58 ID:S45MDc4MjI

砦や支城を建設できる上限みたいなものです!
行動点は6時間で1回復し、砦を建設で1、支城建設で2を消費します。

15No Name 2022-02-11 16:42 ID:S4zNjk5MDU

移転の際に元々の主城は無くなりますか?

16ゆきとむし 2022-02-15 18:31 ID:C43Njk1NTU

移転を実行すると、元あった座標の主城はなくなり、新しく移転した場所に移動します。瞬間移動。

17No Name 2022-06-04 23:40 ID:y42NzkzNDE

普請できないほど二級資源地が遠い場合は何回か三級の資源地帯で支城をたてるのを繰り返して近づくしかないですか?


雑談掲示板


コメント