【獅子の如く】SP武将と訪問武将の育成コスト
公開日:2025/10/13 最終更新日:2025/10/14
ライター:ゆきとむし
コメント (0)
私事ですが、先日関西にいってきました。奈良の鹿と戯れ、飲み会などしながら気分は上々。飲み会は解散し、さて寝床を確保するかと梅田周辺の寝れそうな施設をしらみ潰しに探したけど、まさかの全滅。最初に入った快活CLUBがオープン […]
私事ですが、先日関西にいってきました。
奈良の鹿と戯れ、飲み会などしながら気分は上々。飲み会は解散し、さて寝床を確保するかと梅田周辺の寝れそうな施設をしらみ潰しに探したけど、まさかの全滅。最初に入った快活CLUBがオープン席ならまもなく空くといってたのをスルーしたのが運の尽きだった。
仕方ないと福島まで歩いてマクドナルドにはいったら、24時間営業だけど1:00までしか滞在できないらしく、また露頭に迷う始末。結局、彷徨ったらたどり着いた靭公園のベンチで数時間瞑想という名の野宿をしました。大阪までいって野宿、40の夜。虫の鳴き声と夜に密会してるカップルのイチャイチャ音しか聞こえなかったので、キャンプしてるみたいで楽しかったです。皆様、連休中にどこかへ遠征するときは、寝床だけは予約して確保しておきましょう。
SP武将と訪問武将の育成コストについて
さて話は本題である獅子の如くへ。2025年10月13日にSP武将の再販がきましたね。SP武将は強力なのでぜひ確保したいところですが、両金をどの程度まで使うべきか、ここで使わないで貯めるべきか。これはひとそろぞれだと思います。
判断基準で考慮したいのは、それぞれ戦力になるまでの育成コストが異なる点です。
武将タイプ | 特徴 育成コスト |
---|---|
訪問武将 | 武将を取ればスキル2種はすぐ実用可能。本体スキル2つ、専属守護霊スキル1つで構成(一部例外あり) 武将本体:第一天井50% 52000両金 第二天井100% 第一天井と合わせて 104000両金 専属守護霊6セット:53328両金 武将+専属 最大157328両金 専属守護霊まで運用するなら、天魂310個=31000両金+精髄が別途必要。 |
SP武将 | 早い段階でスキルは全開放され、足跡を進めると徐々に強くなる。 育成が進むと、副将として設定した武将のスキルを使用できる。 武将本体:約6000両金 スキル開放:約2000両金 足跡1段階進めるごとに2000両金以上、足跡が進むと必要数も増える。 最終的に育成完了までに20万両金くらい必要との情報あり。 |
まず最初に、どちらも最大まで育成する前提なら、発生するコストは概ね同じです。天井までカウント進めてストップが可能、ワンチャン第一天井で本命をとれる可能性を考慮すると、訪問武将は最大コスト低くなる見込みはある。
訪問含めた通常の武将は、武将を獲得すればすぐに保有アイテムでスキルレベルは最大にできます。専属守護霊をとればさらに強くなりますが、保有した時点で性能を一定以上発揮できる代わりに、瞬間的に大量の両金が必要になる特徴があります。
SP武将の場合、武将獲得までのハードルは全育成要素のなかでもハードルは低く、無課金のかたでも獲得は可能です。足跡が進むと徐々に強くなるので、手持ちの予算で進められる範囲で育成できる点は訪問武将と大きく異なります。そのかわり、武将を獲得しただけでは弱く、多少は育成しないと実用が難しい特徴があります。
どっちがいいの?
低予算である程度使えるようにするならSP武将のほうが取り組みやすく、貯蓄するなどして一定以上の両金を確保できるなら専属守護霊含めた最大スペックが高い訪問武将がおすすめ。どっちも強いので、断定はしづらいので参考までにどうぞ。
どちらが絶対いいとは断言しづらい部分がありますが、SP武将においては確実にやるべきことがあります。それがSP武将は足跡1-1を完了しないとスキルが開放されないので、武将本体+足跡1-1完了は絶対やるべきというところでしょうか。本体取って満足してたら想定より弱かったというのは、足跡1-1をやっていないからスキルがそもそも発動していないと思われます。