【公認】獅子の如く 攻略Wiki - ゲーマーWiki
 

【獅子の如く】弥助(やすけ)のステータスと評価

公開日:2025/05/07 最終更新日:2025/05/07
ライター:攻略班
コメント (0)

『獅子の如く~戦国覇王戦記~』に登場する武将「弥助(やすけ)」についてまとめています。武将の能力やスキルを解説していますので、ぜひ攻略の参考にしてください!

弥助のステータス

弥助

レアリティSSR CV森山侑
入手方法武将試練イベントで獲得
統率武勇見識智略内政
429121344

弥助の縁結

縁宝物効果
星切太刀弥助に装備されると武勇+10、【黒人従者】スキル+1%、【烏獲之力】スキル+1%
名称効果
異邦人弥助、三浦按針が加わると、全兵士の連撃+1.5%

弥助のスキル

スキル名効果(最大まで昇級した時の数値です)
黒人従者所属軍団の全歩兵の抵抗が上昇、上昇率は軍団の歩兵部隊数×5%
烏獲之力所属軍団の全歩兵の防御+5%

覚醒

四大王衆天
1段階
・部隊歩兵攻撃+2%
・部隊歩兵防御+2%
忉利天
2段階
・部隊歩兵攻撃+3%
・部隊歩兵防御+3%
・守護霊枠風・林を開放
夜摩天
3段階
・武将武勇+1
・部隊歩兵貫通+2%
・部隊歩兵連撃+2%
兜率天
4段階
・部隊歩兵貫通+3%
・部隊歩兵連撃+3%
・守護霊枠火・山を開放
化楽天
5段階
・部隊歩兵抵抗+5%
・部隊歩兵障壁+5%
他化自在天
6段階
・軍団歩兵攻撃+5%
・軍団歩兵防御+5%
・守護霊枠雷・暗を開放

弥助の評価

武将試練で追加された歩兵強化武将。配布武将ながら武勇特化型ということもあり、堂々の武勇値91。学習で95、SSR家宝で103(専用105)に達するので先陣担当として頼もしい性能。スキルとしては歩兵の抵抗と防御をアップさせるということで、守りに特化した内容となっています。倍率こそどちらも5%と低いものの、軍団全体を対象としているので部隊のみを対象としたスキルよりも効率は上。さらに抵抗のステータスは相手からの被害を軽減するために重要で、連撃が高い相手と戦うときに必須になる項目なのでその底上げができるのはありがたいです。まだ始めたばかりで十分な武将がいない歩兵使いなら一軍になれますし、武将が揃っているプレイヤーにとっても二軍、三軍の強さを補強するありがたい武将と言えるでしょう。

特徴と運用

所持しているスキルがどちらも歩兵を対象としたものなので、基本的には歩兵をメインで運用しているプレイヤーだけが入手すればOK。自身が歩兵部隊に所属している必要はないので、歩兵以外の兵種も同時に軍団に編成しているならそちらの兵種の先陣に入れてもスキル効果は発揮されます。歩兵以外のプレイヤーも、三浦按針を所持しているなら縁効果の「異邦人」を発動させるために入手してもいいでしょう。三浦按針は将星降臨で実装された武将ですが霊猫結縁などのイベントを通しても入手できますし、入手予定があるなら先に弥助を確保しておくという考えも可能。

コメント

コメント投稿の前に利用規約の確認をお願いいたします。

アップロードできる画像は、JPEG・JPG・GIF・PNG形式です。


雑談掲示板


コメント